昨日はイギリスの方が蔵見学にみえた。
蔵に感動し、日本酒が好きだと
岩波の大吟醸や鏡花水月を買っていっていただけた。
ここ最近
オーストラリア、シンガポール、イギリスと
世界のあちこちの方々が、日本酒が好きだ!岩波の酒は上手い!
と言っていただける。
造り手として、こんな嬉しいことはない。
国や食文化が違えど、時間をかけ、心をこめて造った美味しさは、きちんと、つたわるものなんだなと
思っています♪
岩波の甘酒は人気商品で
ここ数年、造る量が増え続けています。
甘酒といってもノンアルコールです。
麹をしっかり造り、麹が米のデンプンをブドウ糖にかえる純粋無添加な甘味です。
農学博士いわく、飲む点滴だそうです。
自分は
酒造りの仕事で休みなく多忙で汗だくになってる時期に、甘酒飲んで頑張っています!
温めても、冷やして飲んでも美味しいです。
冷たいイチゴに暖かい甘酒をかけて食べるのも好きです♪
いろいろ試してみるのも楽しいでしょう!
お得意様のそば屋さんに聞いたのですが、サイトウキネン・オーケストラの世界的な指揮者
小澤せいじさんも、
岩波の甘酒を好んで召し上がっていただけているそうです。
要望が多かった小さなビン350MLも発売始めました!
昨日はオーストラリアの方が蔵見学に来られたが、
英語……よし、まかせとけ〜っ!なんとかなる!と思ったら
通訳案内士の方が同行していた。『ほっ』
来週はシンガポールの方が来られるようだ。
旅の方が蔵に来る事は珍しくない。
宿で飲んだ岩波の酒がとても美味しかった♪と、来てくれたりもする。
自分が超多忙時でなかったら案内係をしている。
せっかく旅にこられたのだから、いい想い出をつくり、楽しかった〜と帰っていただきたい!
日本のあちこちから、そして海外の方も訪ねてくるが、
いろんな方々と盃を酌み交わして飲んでみたいとも思う。
言葉や生活、文化、思想の違いはあれども
すぐ、打ち解けて友になれそうな気がするんだがなぁ〜(笑)。
小さな町の古い酒蔵より、一人の男は酒を造りながら
日本の、そして世界中の平和を願っています。