雪山 投稿日: 2015年3月30日 投稿者: iwanamitoji 返信 この土日は 正月以来の連休をとり、法事の為、新潟市に行ってきた。 まだ妙高のあたりは けっこう雪があった! 食事の時に あの酒が好きだ あの蔵の酒はどうだ、などと、けっこう酒の話で盛り上がり 私が新潟で好きな酒もやはり人気があるようだ。 今日、 岩波に来た運送屋さんが 一人は晩酌は岩波好きで飲んでると! もう一人は酒が飲めないが、岩波の甘酒が大好きで飲んでると! とても 嬉しかった♪ 広告
皆造 かいぞう 投稿日: 2015年3月19日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日の搾りで 今酒造年度の搾りを終え、皆造・かいぞうとなった! 大きな事故やケガがなかった事に 何よりホッとしている。 酒も 悪い酒はなく、 うまくできた! 頑張らせていただきました。 岩波酒造合資会社に感謝。 岩波の蔵に感謝。 蔵人や社員、仲間達に感謝。 応援していただいてる全ての方に感謝。 家族に感謝。 休みなくよく動いてくれた自分の体に感謝。 心から ありがとうございます m(_ _)m
大吟醸オリびき 投稿日: 2015年3月11日 投稿者: iwanamitoji 2 先日、大吟醸は 布に醪を入れて吊るし、滴り落ちる雫を斗瓶に集めたが 数日後には、うっすらとオリが沈む。 オリが入らないように静かに一本一本、一升瓶に移していく。 繊細でとても気をつかう作業だ。
大吟醸 投稿日: 2015年3月6日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日 大吟醸を搾った! 正月開けから大吟醸造りが始まり、搾りまで約2ヶ月かかった。 各担当者の頑張りがあり、また社員皆で 仕込みの米をかついで走ってもらったり、応援してもらったり、 たくさんの想いがつまった大吟醸酒だ。 袋から滴り落ちる雫を斗瓶に集めて、一旦冷蔵庫へ。 数日後に オリ引きをして 火入れをしたら やっと一段落となる。 まだまだ気がぬけないのだ。
無濾過むろか岩波 投稿日: 2015年3月4日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日の搾りは 無濾過岩波。 近年、濾過をしない 搾ったそのままの旨味を好む方が増えてきている。 岩波では レギュラー酒でも 実現しようと数年前より発売を始めて 着実に販売量が増えてきている。 私は常温で晩酌しています♪
四段の蒸かし 投稿日: 2015年3月2日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日は 釜屋さんが瓶詰めをしているので、 代わりに私が 四段の蒸かしをしている。 しかし今朝はまいった… 久しぶりに雪が積もり、また朝から停電だった。 寒い朝…妻は あわててストーブをだしていた。 オール電化の家は 慌ただしい月曜日の朝から大変だったろう。 お昼の全国ニュースでも長野県の大規模な停電がニュースになっていた。 岩波酒造のある松本市は大丈夫だったので 仕事に支障なく助かった!
甑だおし こしき 投稿日: 2015年3月1日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日の蒸かしで 今酒造年度の仕込みは無事に終えた! 仕込みが終える事を 甑だおしという。 ケガや事故なく、この日をむかえられて 本当にホッとしている。 釜屋さん、お疲れ様でした! これからは搾りが忙しくなるので 船頭さんが大変だ。 甑だおしになったとはいえ 搾りがある前には 四段の蒸かしがあり 搾りがあれば粕むきがあり、 粕がたまってくれば 粕蔵のタンクへ粕詰めがある。 酒ができれば 調合や濾過もあり まだまだ忙しい…。