添卸し そえおろし

SH3J1363.jpg SH3J1361.jpg

今日は日曜日…
酒母屋さんがお休みだったので私が
酒母を仕込みタンクに卸した。
年内の仕込みは
来週で一区切りとなるが、それまでは
仕込み・搾り・粕むきと同時に進行していくので大変忙しい。

少しでも時間を有効に過ごすために
早朝から頑張ったり
わずかに空いた時間に計算・帳面記帳したりラベルを貼ったり…

しかし今日は
2日連続での飲み会あけで
けっこうキツイのだ
f^_^;

広告

日馬富士 優勝

SH3J1354.jpg

昨日
大相撲で横綱、
日馬富士はるまふじが優勝した♪

以前
鏡花水月を飲んで大変気に入っていただき
サインをいただいた事があり、

事務所の販売酒コーナーの棚に飾ってある。
それと
木曽出身の御嶽海みたけうみも
デビュー初場所を
勝ち越しで終えた!

新商品

SH3J1349.jpg SH3J1348.jpg

岩波では現在
社長の長男、昌門・まさと君=後継ぎが、一緒に仕事を頑張っているが

今年の春に
何か特徴のある新商品を考えたいと
相談をうけた。

ちょうどその頃
辛口の酒を搾っていた。
岩波の辛口は
淡麗ではなく、旨味のある辛口で
昔から酒好きな方から根強い人気がある。

その辛口の酒を
タンクではなく
一升びんに一本一本つめて生で冷蔵庫で貯蔵し、

ビンに詰める時に火入れ・加熱し=生貯蔵酒として発売が始まっている。
ラベルやビンなども
含め、
初めて昌門君が自分で企画した商品ができました!

SH3J1342.jpg

今は
麹造りも、量が多いので、毎日大汗をかいて頑張っている。

1日の始まりは
朝早く
真っ先に麹室に向かう。いい麹ができているか?

良し!
花が咲いている♪
手触り、味、温度、
確認してオッケー♪

次に
醪・もろみが待つ仕込み蔵に向かう
大きな戸を開けて
蔵に一礼
m(_ _)m
今日も頑張るぞ
よろしくお願いします。

仕込み3号

SH3J1334_2.jpg

仕込み3号は2日目
米が膨れ上がり
すきまから泡があがってきている。

搾るのはまだ
2週間以上も先になる。

今夜は
岩波の飲み会!
蔵の休憩室=広敷・ひろしきで一杯だ!

大阪出身の蔵人が作る本場、大阪のタコ焼きと
社長が作る鍋…

タコ焼きは以前も食べたが
本当にうまい♪

社長の鍋は…

from 静岡

SH3J1332.jpg

今日は静岡の方が
蔵見学にいらした。

ちょうど元気な
醪・モロミを見せてやれました。

日本酒が大好きだとのことで
たくさんお買い上げいただき
ありがとうございました。
m(_ _)m

あっ…
お名前聞くの忘れてしまった
f^_^;