FB友達

1472550499463.jpg

Facebookで、友達になっていた、
大竹さんが、岩波酒造の酒蔵見学に
いらした。

お互いに、初対面であったが、
Facebookでの、やりとりがあったので、
初めて会った気がしなかった(笑)

居合道は、なんと、8段の腕前だ!

蔵を巡り
神聖なる空間に感動するとの
ご感想であった。

20年、そこにいる私にはない
初めて訪れる方の新鮮な感覚も
あるのだろう。

お帰りになる頃には
台風が過ぎ
日が射し込んできていた。

広告

1472174875470.jpg

松本は、まだ暑い!

岩波酒造の横の田んぼを見れば

稲穂が、大分、大きくなってきている。

今シーズンの酒造りの準備は、
もう来月から始まる!

また、気を引き締めて頑張ります。

稔るほど頭を垂れる稲穂かな。

延命水

1471680566105.jpg

信州には、美味しい湧水がたくさんある。

今日は安曇野の湧水めぐり!

ワサビ田湧水群によった後に、
烏川渓谷へ上がった。
温泉ほりでーゆーから、四キロほど上に進むと、延命水がある。

岩を、したたり落ちる水を、
竹が、組んであって、近くまで
流れてきている。

いい水、いい空気、いい景色であった!

お盆休み

1471248333852.jpg

お盆前は、とにかく忙しかった。
お盆休みは、実家の新潟市に帰省し、
しばらく、ノンビリできた。

美味しい食べ物も、日本酒も
いろいろ、いただきました。

枝豆が、美味しい!
エゴが、美味しい!

ナス漬け、刺身、カニ、ギンタラ、鮭、
ズエキ、エトセトラ。

また仕事、頑張るぞ!

蔵の工事

1470800996231.jpg

岩波酒造は、古い酒蔵にて、あちこち
ガタがきており、
そのつど修理が必要だ。

洗い場の床がボロボロとなり、
蔵人の、手にはおえず、業者に依頼して
工事となった。

掘り起こすと、昔、釜があった場所。
レンガが丸くくまれていて、
大きな釜のあった場所である事が
うかがえる。

何十年かぶりに、その姿を現した。

お逢いしたこともない、
先輩方の酒物語が、そこに眠っていた。

蔵見学

1470350195323.jpg

昨日、岩波酒造の酒蔵見学に、
お越しになったのは、
大阪からの3人で、お一人は、ドイツの方であった。

今まで、いろんな国の方々がいらしたが、ドイツの方は初めてであった。

ドイツといえば、やっぱりビール、
ビールがお好きなのかなと思ったら、
ビールよりワインを飲む事が多いようであった。

いわなみ無濾過純米吟醸生原酒を
試飲いただいたが、
とても美味しいと、誉めていただきました。