一粒

1477738236382.jpg

米、一粒の命!

麹、酒米、酵母、水、

それぞれが、合わさり、酒となる。

その元となるは、

一粒の米。

広告

酒母

1477386477686.jpg

酒母の発酵が盛んになり、
泡が大きくなりました!

数日後、大きな仕込みタンクに
添え卸し!

その後、
4日間かけて蒸し米、麹、水を仕込んでいく。

搾るのは、その先、約20日後になる。

麹の花

1476869128737.jpg

今シーズン、初めての麹(こうじ)

麹菌が酒米に付着し、
丸二日かけて胞子を伸ばす。

米に花が咲いたようにみえるため
麹の花と表現する。

米へんに、花と書いて糀(こうじ)という漢字は、ここからきている。

まずは、いい麹ができた!
いい花が咲いていた(^_^)

酒母タンク

1476594048795.jpg

酒造りの準備が進んでいる。

酒母のタンクを殺菌洗浄。
衛生面は、とても気をつけている。

今日は、酒母麹の米洗いがあった。
今シーズン初めての米洗いなので、
初洗い!と、いう。

しかし、地区の運動会があり、役員として、準備片付けと
最終種目の男女混合リレーの
アンカーとして走らなければならず、

米担当の釜屋さんに、任せてきました!

商品紹介

1476337559631.jpg

たまには商品の紹介!

1番左が
辛口生貯蔵酒。
生貯蔵なので、すっきりとした旨味!
社長の後継息子、昌門君が企画した商品。
もともと、岩波の辛口は、旨味のある辛口として評判が良かったが、
生貯蔵酒を発売したいとの思いで、
ラベルデザインなども昌門君が進めて出来上がった商品!

その隣が無濾過岩波
もともと、岩波のレギュラー酒、普通酒は、中信地区の晩酌、居酒屋の定番の酒であるが、
それを、無濾過にして、しっかりと
日本酒本来の旨味をのこした酒。
私の毎晩の晩酌の酒でもある!

その隣が鏡花水月の純米吟醸
数年前に、ANA国際線の飛行機内用として、世界中の空を飛び回っていた!
また、横綱 日馬富士が、美味しい酒だと、気に入ってもらえて、サインをいただいた。

その隣が
鏡花水月の大吟醸
2年前に、長野県品評会で1位になった大吟醸。
その年は、関東信越国税局の品評会でも
長野県内の蔵としては1位となった。

現在、蔵の方では、
美味しいお酒ができますように、
頑張って準備を進めています!

ビン詰め

1475901319640.jpg

信州は
朝晩、だいぶ涼しくなってきました。

お燗が美味しい季節ですね。
もっとも、一年中お燗が好きな方も
いらっしゃるでしょうが。

昨日、一昨日は、お酒をビンに詰める
ビン詰めの作業でした。
美味しいお酒を、きちんとビンに詰めて、ラベルを貼って出荷されていきます。

愛情を込めて造った岩波のお酒達!

皆様に、喜んで召し上がっていただけますようにm(__)m