斗瓶

1488019608474.jpg

とびんって、知ってますかね?
一升瓶が、10本分の、大きな瓶です!

大吟醸の搾りの、時に使います。

小さな袋に、醪モロミを、いれて
ひもでつるします。
したたり落ちてくる酒を、
この斗瓶で、受けるのです(* ̄∇ ̄)ノ

正月明けから始まった大吟醸造り!
もうじき搾りになります( ^∀^)

広告

麹造り

1487761054425.jpg

毎日、汗だくの作業が続いている。

蔵の仕事は、
麹室での作業で、1日が始まる。
30℃の室での力仕事。
私は、元々、汗かきなので、
裸でも汗だくの毎日だ。

できた麹を枯らし場に、出して
空いた場所に、盛り
盛って空いた場所に、引き込む。

毎日毎日、その繰返しだ!
仕込みの予定も、つまっているので、
絶体に失敗は、許されない。

まずは、いい麹を造ることが、
絶対条件だ(* ̄∇ ̄)ノ

古物

1487413864739.jpg

岩波酒造は、創業140年程になる。
古い蔵には、古い機械、古い道具も多い。

ストーブに、ヤカン、岩波のマッチ、
まだまだ、現役で頑張っています(^_^)

私も、
貧乏性というのか?
物持ちは、いいですf(^_^)

釜屋さん

1486883536642.jpg

今日は、
米の責任者=釜屋さんに、
正月以来となる休みをやれた。

なので、本日は、私が釜屋さん(^^)d

そして、
いよいよ、また後半戦の、
仕込みが始まる!

仕込みと、甘酒造りと、搾りと、粕むきと、同時に進行していくので、
超多忙期間に、再突入だ!

気合で乗りきるι(`ロ´)ノ

一段落

1486030929024.jpg

大吟醸、純米吟醸の仕込みが、終わりました。

蔵の屋根裏部屋に泊まり込みの
1週間は、嵐のような日々でありました。

まずは、無事に仕込む事ができて
ホッとしています。

あとは、醪モロミ管理。

そして、これからまた、
本醸造、レギュラー酒、辛口、などの仕込みが、始まります。
売れに売れてる甘酒も、たくさん造らなくては(;・∀・)
小さいサイズの甘酒が、売りきれてしまって、待ってもらってる状況ですf(^_^)