びん詰め

1493289470917.jpg

今日は、びん詰めの日でした!

蔵で、造ったお酒は、
いろんな、工程をへて
びん詰めされ、ラベルを貼って
出荷されていきます。

ただし、岩波酒造の、本醸造酒は
ラベルは機械で貼れるのですが、
化粧紙は、すべて手作業です。

1本1本、心を、込めて
まいています。

私も、たくさん
巻きました(^◇^)

広告

1492430928335.jpg

岩波酒造の近く、
すすき川の桜が、満開になりました!

信州の遅い春。

松本城の桜も満開になり
土日は、たくさんの人でにぎわっていたようです。

花見酒!
いいですねー(^_^)

蛇管

1492174146533.jpg

火入れが、無事に終了しました(  ̄▽ ̄)

大きな一段落であります!

蛇みたいな管の中を、
酒がグルグルとまわって
熱せられて、タンクに貯蔵されます!

夏過ぎまで、
タンク内にて熟成!
丸く、やわらかく、美味しい酒になるはず!!!

火入れ

1491905422481.jpg

今シーズンに、造った酒の
火入れが始まった!

65℃ほどに加熱殺菌をして
タンクに貯蔵する。

朝、作業が始まると、
その日の予定数が終わるまでは
ノンストップだ!
なので、お昼ご飯も、
作業の合間に、蔵で食べるのだ。

それにしても、今日は寒かった。
昨日、やっと、松本城の桜が、
開花宣言だったのに、
今日は雨が、雪になっていった(゜〇゜;)

from松本

1491603035788.jpg

地元、松本から
蔵見学にいらしたのは、

アスリート、マッチョマン!
=愛アンマンと、
美人料理研究家のお二人(*´∀`)

蔵の香り、雰囲気
とっても喜んでいただけて
お買い物も、ありがとうございました!

洗濯

1491448865001.jpg

醪=もろみ、を搾る
ふねの布!

ふねから外して、1枚1枚洗います。

枚数が多く、1枚が、大きいので、
4日がかりの大仕事Σ(´□`;)

その間、雨が降ると中断しなければならない。

ずっと晴れてて、良かった(^◇^)

しかし、信州の遅い春
桜は、まだ咲いてません。

温泉

1491214679925.jpg

酒造りも、
ようやく一段落して、人並みに
休みがとれるようになり

そうだ!温泉だー!と、
ずっと頑張ってきてくれた、
体に感謝し、
ゆったりと温泉に、つかってきました!

俺の体!ずっと元気に働いてくれて
ありがとう!ありがとう(^_^)
お陰様で、いい酒できたよ!