信州ローカル線ビュー旅 投稿日: 2017年7月28日 投稿者: iwanamitoji 返信 https://www.viewtabi.jp/17072501-2 酔っぱライターの、 信州ローカル線ビュー旅 先日、岩波酒造に取材にいらした事が、 記事に、なりました! 広告
長野のお酒応援団 投稿日: 2017年7月22日 投稿者: iwanamitoji 2 昨日、 岩波酒造の蔵見学にいらしたのは、 長野県のお酒応援団の上田さん。 なんと、応援団長(長野県非公認) 松本駅から、歩いて来たとか(°▽°) 日本酒をこよなく愛する、なんとも 頼もしい団長だd(^-^) 帰りは、駅前まで岩波のトラックで お送りしましたd(^-^)
初呑み切り 投稿日: 2017年7月20日 投稿者: iwanamitoji 返信 昨日、松本市のホテルにて 7月恒例の、初呑み切りの研究会があった! 昨年秋から今年の春までに造った酒の 熟成具合を審査する、大切な行事だ。 我が岩波酒造の酒は、全て、 順調!異常なし!と、 鑑定官から評価がありました(^_^) ホッとしたせいか? 懇親会や、二次会、三次会と、 ちょっと、飲み過ぎたかなf(^_^)
避暑 投稿日: 2017年7月18日 投稿者: iwanamitoji 返信 信州は、 朝晩涼しいですが、昼間は、やはり 暑い(*_*) なので、涼みに 近くの烏川渓谷に行ってきました。 水がキレイ! 水遊びしてる人達も、たくさんいました!
酒粕掘り 投稿日: 2017年7月12日 投稿者: iwanamitoji 返信 酒粕は、大きなタンクに、踏み込んであるので、 詰める時には、まず そのタンクに入って、掘り出すのだが、 粘土状のもっちりとした 酒粕は、けっこう重くて、 夏の暑さの中、なかなかの 重労働だ(;´∀`) 袋詰めも、全て手作業で 頑張ってます! ちなみに、昨日は、人手不足で 私が、松本から、峠を越えて 上田まで、酒粕の配達に行ってきました!
酒粕 さけかす 投稿日: 2017年7月8日 投稿者: iwanamitoji 返信 昨年秋から、今年の春までの間の事、 醪=もろみ、を絞ると、 酒と酒粕にわかれるのですが、 搾ったばかりの酒粕は、鍋や煮物などの 料理用の酒粕となります。 それを、タンクに踏み込んで 数ヵ月後に柔らかく発酵した酒粕は、 漬け物用の酒粕となります。 その漬け物用酒粕の、掘りだし 袋詰めが始まりました! 具材は、 ウリや新生姜、大根などが定番ですが、 今年は、わたしも、 ニンニク、アスパラ、ラディッシュ、玉ねぎ、ヤングコーン、らっきょう、アボカドなど、 漬けてみようかなと、検討中(^_^)
1873-02 投稿日: 2017年7月4日 投稿者: iwanamitoji 返信 1873-02 この数字で、いわなみ、ゼロツー、 となりますヽ( ̄▽ ̄)ノ 純米吟醸、発売中です! ヨロシクお願いいたしますd(^-^)
FB友 投稿日: 2017年7月1日 投稿者: iwanamitoji 2 FB友達が、蔵見学にきました! 実際にお逢いするのは、初めてでしたが はじめましてな感じが ありませんでした(笑) 同行した新潟営業所の上司さんとは、 ローカル話しで、盛り上がりました。 ゴルフコンペでの景品にと、 無濾過岩波をお買い上げいただき ありがとうございました(^_^)