甘酒造り

酒の仕込み、搾り、粕むき、粕の袋詰めと、いろんな仕事がかさなっていたために、できなかった甘酒造り。

在庫もなくなりそうなので
再開です(^_^)

広告

from東京

FB友が、お仲間さん達との旅の途中
蔵見学会に、お越しになりました!

蕎麦を食べ、松本城にも行くとか。
天気でなによりでした(^∇^)

大変、喜んでいただけました!

酒粕さけかす

酒を搾れば、
酒粕もできます!

この状態の酒粕は、板粕とよんでいます。
鍋、汁、煮物、
いろんな料理に使います。
とても美味しいです(^_^)

この板粕をタンクに踏み込んで
夏までまつと、柔らかくなり
漬け物用の酒粕になります!

粕漬けも、また旨し。

からし場

麹室で、出来上がった麹は、
そのまま仕込むのではなく、
一旦、からし場へだします。

これを出麹=でこうじ、といいます!

からし場にて、温度を冷まし、乾燥させて、仕込みに使います!

最近、寒くなってきたので
良かったです(^_^)

初搾り!

本日、
今シーズンの仕込み1号を
搾りました(^∇^)

最初の、きき酒は緊張しましたが
善き酒となり、まずは
ホッとしてます!

お猪口に少し汲み、社長に渡し
お仏壇へ、お供えしていただきました。

リンゴ

今日は、少し早く仕事を切り上げて、
リンゴの収穫へ(^∇^)

私の住む信州、安曇野は
リンゴの産地でもあります!

春に手伝いに行ってるリンゴ園のオーナーさんは、ご夫婦共に、日本酒が好き!

仕事が終わると毎晩、
お二人共、岩波で晩酌しているとのこと!
岩波を呑んでるご夫婦が
頑張って作ったリンゴは、
最高に美味しい(≧∇≦)

酒造好適米

今日は、塩尻市にて
酒造講話会があった。

酒造り、品評会、酒税、などの件で
勉強してきました!

その中で、今年の天候による
酒造好適米の米質などの話があり、

実際の、玄米も見せてもらいました!

岩波酒造の純米吟醸は、
59%まで精米した、ひとごこちで
造っています。