斗瓶 とびん

信州
松本は、朝はまだ寒いですが
日中、だいぶ暖かくなってきました。

大吟醸の搾りも近づいてきたので

斗瓶を洗って準備しています!

薄いガラスなので、慎重に!

広告

MOLD

この写真は、種麹!

麹を造るときに、酒米に振りかける
麹菌です。

その種となる種麹は、
日本に数社しかない、種麹メーカーから仕入れます。

海外からの、見学者に
酒造りを説明するのは、けっこう
大変ですf(^_^;

酵母は、イーストでつうじますが、

麹は、コウジ。

種麹を見せた時には、
green mold =緑のカビ、と、言っていました!

仕込み再開

写真は、今日の麹。

仕込みがまた、
忙しくなってきました!

朝、麹室で汗をかき、
水麹のあとに麹の引き込み
そのあとに仕込み。

仕込みが終わって分析。

午後は麹入れ、仕舞仕事、合間に
掃除、洗濯、洗い物、帳面

ここにまた、甘酒造りと甘酒詰めが
入ってくるんだよなぁ。
なかなか、忙しいなぁ(*_*)

雪山アルプス

今日は、雪山、北アルプスが
キレイだったなぁ!

写真は、
岩波酒造から撮りました。

日によって、山の見え方が、全然違います。

霞んでたり、雲がかかってたり、
もやっとしてたり、見えなかったり、

そう考えると、旅の方は、
その日しか見れないから、
スカッと晴れて、キレイに見えたら
ラッキーだなぁ(* ̄∇ ̄)ノ

酒母麹

寒い日が続いています(*_*)
最高気温もマイナスだったりして、
水道が凍りそうでした。
しかし、雪がなくて助かってます!

蔵の方では
酒母麹を造ったり、酒母の仕込みをしています。

また、純米酒の搾りにむけての
準備も、進めています!

蔵人の休み

吟醸の仕込みが一段落したので
やっと、蔵人達に休日をあげることができてホッとしてます!

私は、醪の分析、温度管理などで休めませんがf(^_^;

また明日からは、
麹造り、甘酒造りなど再開です!

ランチは
休憩室で、チャルメラでも作るかな(笑)