種麹 kouji

まずは、麹造り!

日本には、数社しかない、
麹菌を扱っている会社。
そこから、種となる麹菌を仕入れます。

用途によって、麹菌も、
使いわけています。

蒸かした酒米に、麹菌をふり、
丸二日間かけて、麹を造ります(^_^)

広告

steaming for the first time brewers rice

今日は、
今酒造年度の初蒸かしでした!

やはり、
最初は、とっても緊張します。

どんな米だろうか?
機械は正常に動くだろうか?
良い蒸かしに、なるだろうか?
準備に、落ち度はないだろうか?
蔵人達は、元気だろうか?
心配はつきません。

出勤で、やたら、早く蔵に着いたり
何度も何度も、機械や蔵のあちこちを点検したり、f(^_^;

早朝、
だーれも来ていない蔵に一人。
蔵の各部所にまわり、挨拶 m(__)m

これが
毎年恒例、私の、心なり。

酒母タンク

もうじき、今酒造年度、
酒米の、初洗いとなりますので、

本日は、酒の母!酒母を仕込む
タンクの、1回目の洗いをしました。

古いタンクですが、
長年、頑張ってくれています!

また、
特に、衛生面で気をつけなくては、ならない場所であります。

予定では、明日、
酒米が、初入蔵となります!

松茸ご飯

岩波酒造には、
自分の山を持っている社員がいる。

その山にキノコ採りに行って来ました。

いろんな種類のキノコが採れました!

ハナイグチ、シロヌメリイグチ、ナラタケ、アイタケ、タマゴタケ、ホウキタケ、アミハナイグチ、コガネタケ、アミタケ、ホテイシメジ、ハタケシメジ、 サクラシメジ、などなど。

そして、別の山にも移動して
山頂付近にて、けっこう年配の男性と
遭遇しました。

ご挨拶すると、なんと、なんと、
採れたての松茸を、いただいてしまいました(≧▽≦)

何もお返しするものがないので、
山、自然の恵みに感謝し、誰かが投げ捨てていったペットボトルを拾って帰りました。

それにしても、山の山頂にて
松茸仙人と
奇跡の遭遇でした!

美味しい美味しい松茸ご飯をいただきました。 感謝m(__)m

from 富山

本日は、
富山から、蔵見学にお越しいただきました。

ご長男の婚約者が、長野県内の方で
親族のお食事会をされたとの事でした。

末長くお幸せに!

たくさん、お酒を呑めそうな旦那様は、
お酒が、呑めず、
そのかわり、酒カスが、大好きだそうです。

子供の頃から
酒カスで、砂糖を包み込むようにして
焼いて食べるのが好きだったそうです。

今度、やってみよう(^_^)

10月だぁ!日本酒だぁ!

ひさしぶりに、本人 登場の写真(笑)

早いもので、もう10月となりました。

もうすぐ始まる、蔵の準備をすすめています。

本日は、突然、
広島から10名が、蔵見学にいらっしゃいました。

あー!写真撮るのを、忘れてしまったぁ
( ´△`)

カープの優勝を、皆さん喜んでいました。

広島カープの主力選手の
菊地選手は、高校時代に
我が岩波酒造のある松本市の隣り、ワインで有名な塩尻市の高校の
野球部に在籍していたのであります!