サヨナラ戌年!

昨日、午前中に
やり残した仕事をすまして、
一旦、蔵の仕事もお休みします。
(大晦日と正月しか、休めないので)

午後から高速道路にて
安曇野の我が家から実家の新潟市へ!

途中、スタッドレスタイヤをはいてるか?もしくはチェーンをまいてるか?
の確認の為に、中野で大渋滞(*_*)

その後、妙高は、お約束の大雪!
しかし、そこを過ぎれば、雪はなし!

新潟市も、まったく雪はありません(^_^)

写真の犬は、実家の柴犬
蓮(れん)ちゃんです。

皆様、本年も、お疲れ様でした!
良い、お年を(^_^)

広告

杉玉、完成!

新酒ができた事を知らせる
杉玉(すぎだま)が、完成しました!

岩波酒造の御近所の方が
山で杉を切って、運んでいただき、

それから、枝の選定をして、
竹で作った球体に、差し込んでいきます!

その後、まーるくなるように
カットしていきます!

岩波酒造の、
酒米を蒸かす責任者=釜屋さんが
杉玉の担当者として、頑張って
作ってくれました (^^)d

雪山アルプス

寒くなってきたなぁ。

蔵から見るアルプスも、雪山となり、
雄大な美しさがある。

岩波酒造の創業の頃、
約145年前の蔵人達も、蔵から
雪山アルプスを、眺めていたであろう。

さて、仕事の方は、29日まで!
あと2日だ、頑張ろう(^_^)

明日、、、雪の予報だけど(*_*)

純米吟醸生酒の新酒発売!

2種類の新酒の発売開始です!

ひらがなの、
いわなみ、が無濾過純米吟醸生原酒!
アルコール度数は17度です。

数字の、1873は、イワナミと読みます!

1873シリーズは、季節によって、
三種類ありますが、

01(ゼロワン)は、
純米吟醸の新酒の生酒で、アルコール度数は15度です。

台湾デビュー!

このたび、台湾デビューいたします!

え?! 私でなくて f(^_^;
岩波酒造のお酒です!

【 きづな 】と、
読むこのラベルの酒は、
無濾過岩波 零ノ参式(熟成レギュラー酒)
辛口生貯蔵酒
大吟醸酒の、3種類であります。

台湾の、多くの方々に
美味しいー!と、喜んでいただけると
いいなぁー!(^_^)

麹甘酒と酒粕

昨日、テレビでやっていましたが、
麹甘酒と、酒粕で造る甘酒!

岩波の、甘酒は
麹から手間ヒマかけて、しっかり造る
本来の甘酒です。

栄養豊富で
風邪、インフルエンザの予防
血圧を下げる、免疫力アップ、などの効果があると紹介されていました (^_^)

また、麹甘酒とヨーグルトを1:1で混ぜて呑むと、血管を老けさせない効果があるようです!

岩波酒造では
酒粕甘酒は造っていませんが、
酒粕は販売しております!

酒粕の
レジスタントプロテインは脂を包み込んで体外に排出するため、肥満をふせぐそうです。
また、コラーゲンが豊富で、美肌効果があると紹介されていました (^_^)

搾りたたての酒粕=板粕は、
かたくて溶けにくいのですが、
茶碗に板粕と水を少々いれてレンチンすると、やわらかくなるので、
さらにスプーンでくずして、ペースト状にしてから、
味噌汁に入れたり、鍋に入れたりすると
とっても美味であります!(^^)d

四段仕込み

12月ということもあり、
本日は、釜屋さんが配達にかりだされましたので、私が蒸かしました!

四段仕込みの米は
小さい甑(こしき)で蒸かします(^_^)

このところ、ようやく冬らしく
寒くなってきましたね。

お酒を、呑んで温まり、
酒カスの鍋で温まり、
甘酒も美味しいですよ!

皆様、風邪など、
ひかれませんように(* ̄∇ ̄)ノ

分析

仕込んだ醪(モロミ)は、今、どんな状態か?!

面(つら) 、音、香り、温度などで
判断するだけでなくて、

ろ液をとり、分析もしています!

この醪は、ゆっくりしてるなぁ、
こっちは、元気がいあなぁ、とか、

醪によって、
醗酵の進み方が違うのです!