大吟醸の留仕込み! 投稿日: 2019年1月31日 投稿者: iwanamitoji 返信 本日は、 大吟醸の留めの仕込みが 無事、目標の温度で仕込むことができて、とりあえず、一段落です(^_^) 山田錦を吟醸甑 (こしき)で蒸かし 第1蔵にスノコを敷いて そこで数時間さらします。 その後、蔵人達が 吟醸蔵まで、担いで運び、仕込みました! 広告
蓋麹 (ふたこうじ) 投稿日: 2019年1月29日 投稿者: iwanamitoji 返信 しばらく、 岩波酒造の屋根裏部屋に住み込んで 吟醸の麹を造っていました。 小さな木製の、蓋(ふた)で造るため どうしても、何時間かおきに 人の手での作業が必要になります。 本日の出麹で、一段落したので、 久しぶりに帰宅しました(^_^) そして、久しぶりの晩酌です(笑)
吟醸、初添え仕込み! 投稿日: 2019年1月28日 投稿者: iwanamitoji 返信 本日は、 午前0時、午前2時半、午前5時に 麹の積み替え作業。 吟醸の初添えの仕込みがあるので、 6時から、麹や仕込み水を 仕込みタンクへ! その後、酒米を蒸かし 第2蔵に、スノコを敷いて、 その上に、さらし、 自然と冷ましてから、仕込み! と、なりました(^_^) 明日は、仕込み休みの躍り、 あさってが、仲の仕込み しあさってが、留の仕込みとなります!
洗米 投稿日: 2019年1月26日 投稿者: iwanamitoji 返信 しばらくの間、 岩波酒造の屋根裏部屋に住み込んでの吟醸造り、頑張ってます! 精米歩合39%の山田錦は、吸水も早いので、ストップウォッチをもって、秒単位での吸水をしています! 泊まり込みの間は、 夜、夜中、朝方と、作業もあるため その間は、酒を絶っての酒造り! めったにない休肝日であります f(^_^;
スーパームーン 投稿日: 2019年1月22日 投稿者: iwanamitoji 返信 はい!スーパームーンでは、 ありません f(^_^; 仕込みタンクを、 真上から、撮った写真です! 純米吟醸の仕込みがはじまっています。 酵母は、901と、1901、 それぞれで、一本づつ、仕込みます。
アルプスの夕焼け 投稿日: 2019年1月19日 投稿者: iwanamitoji 返信 本日も蔵の仕事を頑張りました! 帰宅途中に、車を止めて 撮った写真です! アルプスの夕焼けがキレイだったなぁ! 自然は、素晴らしい!(≧∇≦)
大吟醸 酒母の仕込み! 投稿日: 2019年1月18日 投稿者: iwanamitoji 返信 大吟醸の酒母を仕込むため、 甑で、蒸かされた山田錦を 酒母2階にかつぎ上げ、 スノコに置き、時々手を入れて 目標の温度まで、自然とさめるまで まっている写真です! 目標どおり、いい、蒸かし! いい仕込みができました\(^o^)/
蓋 ふた 投稿日: 2019年1月16日 投稿者: iwanamitoji 返信 大吟醸酒の麹造りは、 この、木でできている 蓋(ふた)で、造っています! 1枚1枚、管理は大変ですが、 美味しい大吟醸酒を造る事に繋がる 大切なアハイテム わたくしの相棒なのです!(^_^)
大吟醸 酒母麹 投稿日: 2019年1月14日 投稿者: iwanamitoji 返信 精米歩合 39% 山田錦で造る酒母麹 本日、できあがり、 麹室から、外のからし場にだす 出麹(でこうじ)となりました! それまでは、 夜、夜中、朝方と作業があるので もちろん、休肝日となります(^_^)
吟醸甑(ぎんじょう こしき) 投稿日: 2019年1月12日 投稿者: iwanamitoji 返信 移動式の大きな、甑(こしき)に、 いよいよ、蒸気がはいりました! 昨日、洗った山田錦を 甑に、少しづつ、はりこんでいきます。 蒸かしあがったら、 麹室まで、かつぎいれ、 水分と、温度調整をして、 種麹菌をふります。 今日、明日は、蔵に泊まり込み 寝ずの番です!