松本つなぐ横丁

松本駅前、アルピコプラザホテルの1階に、松本つなぐ横丁がオープンしました!(^_^)

12のお店が入り、
北海道や、福岡のお店もあって
楽しく呑んだり食べたりできそうです!

岩波酒造は、
提灯もださせていただきました!

広告

こしきあげ

仕込みの蒸かしが、終わり

こしきあげのお祝いは
例年、夜に呑んでましたが、

今年は、ランチに行こうとなりまして
美味しい、お肉をいただきました(^_^)

お肉のほか、カレーも美味しく、
うどんも美味しく、

いっそのこと、カレーうどんにしようと、蔵人が提案!

これがまた、旨かった(*´∀`)

新酒研究会

昨日、長野市で、
長野県内の酒蔵ほぼ、全ての蔵が集り、

全国新酒鑑評会にむけての
研究会が、ありました!

各蔵が皆、どの酒を出品するか?!
判断に迷うのであります。

先生に意見を聞いたり
お互いにきき酒をして、意見を交換するのであります。

新酒研究会

昨日は、松本のホテルにて、
長野県中信地区の酒蔵が、今シーズンの新酒を持ち込み、

国税局と長野県の酒の先生に
みていただき、
お互いにも、きき酒をする
新酒研究会がありました!

それぞれの先生方との、
蔵別指導では、特に悪い指摘はなく、
ほっといたしました(^_^)

粕むき!

本日は、酒粕をむきました!

前日に、本醸造酒の搾りがあり、
今朝まで、搾っておりました。

白い大きな布が、醪(もろみ)を濾して
酒と、酒粕にわかれるのです。

茶碗に、水か、ぬるま湯くらいを少し入れて、そこに、酒粕を少し入れレンジで数分、加熱します。

それをスプーンかはしで、とくと
やわらかくて、使いやすくなります。

味噌汁にいれたり、鍋に入れたり、
煮物も美味しいですよー!(^_^)

おり引き

したたり落ちる大吟醸酒を、
斗瓶でうけとめた後、

数日後、かすかに、
斗瓶のそこに、オリが、たまります。

そのオリ以外の酒を
一升瓶に移します。

それから、
瓶火入れをするといった流れです!

本日は、早朝から、
おり引き作業に、とりくみ、

午後から火入れ(加熱殺菌)して、
やっと、一段落です(^_^)

大吟醸

正月あけから、はじまった大吟醸造りでしたが、本日、無事に搾りました!

醪(もろみ)を酒袋に入れて
タンクのかけてある丸太に
吊るします。

そして、したたり落ちる雫を
斗瓶でうけるのであります!(^_^)

なかなか、いい酒となり、
ホッとしています!