蔵洗い 投稿日: 2019年4月26日 投稿者: iwanamitoji 返信 蔵のかたづけも、だいぶ 進んできました! 蔵をキレイに洗い、消毒します。 悪い菌などが増えないように、 衛生管理は、とても大切な蔵の仕事なのです。
1873-02 イワナミ ぜロツー! 投稿日: 2019年4月22日 投稿者: iwanamitoji 返信 季節限定 1回火入れの、純米吟醸! イワナミ ゼロツー、 1873-02 発売開始いたしました! よろしくお願いいたします(^_^)
安曇野の春! 投稿日: 2019年4月21日 投稿者: iwanamitoji 返信 昨日は、 最高のサイクリング日和 (^_^) 桜は満開。 菜の花、芝桜、鯉のぼり、雪山アルプス 爽やかな風、 安曇野の春を感じたサイクリングでした! そのぶん、晩酌も美味しかった (^^)d
東京メッセ 投稿日: 2019年4月20日 投稿者: iwanamitoji 返信 5/8、 東京品川のグランドプリンスホテル高輪にて、 長野県から、約60の蔵が参加するイベントがあります! 長野の酒メッセイン東京! 約500種類もの日本酒が呑めるイベントは、なかなかないはず! 当日は、私も行きます(^_^) お待ちしてまーす!
満開! 投稿日: 2019年4月18日 投稿者: iwanamitoji 返信 火入れは、無事に終了して やっと蔵仕事が一段落しました!(^_^) 昨晩は、 蔵の休憩室にて打ち上げがあり、 いつもどうりの二日酔い f(^_^; 岩波酒造の、近く すすき川の桜は、満開です!
火入れ 投稿日: 2019年4月17日 投稿者: iwanamitoji 返信 今日、明日は、 火入れ作業をやってます! 調合、濾過した生酒を 65℃に加熱殺菌して、タンクに入れ しばらく熟成させます! 夏に、その酒がどうなってるか 調べるのが、初呑みきり! 秋になって、ほどよく熟成して丸くなり、美味しさが増すのを、 秋あがり!と表現します。
令和 投稿日: 2019年4月14日 投稿者: iwanamitoji 返信 新たな元号は、令和! 令=0 和は、輪で〇 となると、令和は、2重丸! そう!、おちょこ、ぐい呑みも 2重丸 (* ̄∇ ̄)ノ
冷水ジャケット 投稿日: 2019年4月13日 投稿者: iwanamitoji 返信 この、黒いゴム製のジャケットが 普段、タンクに巻かれています。 その中を冷水が循環するようになっています。 醪 (もろみ)は、醗酵していくと 温度が上がってくるので、 冷水を循環させて、 温度管理をするのです(^_^)
春近し 投稿日: 2019年4月8日 投稿者: iwanamitoji 返信 朝はまだ寒く、桜は咲いていません。 蕗の薹がでてきました! 少しづつ、 信州の遅い春が近づいてきています。 蔵の仕事の方は、 火入れにむけて進んでいます。 火入れは、 この冬にできた酒を 加熱殺菌する作業です。 来週の火入れが終わると、 やっと一段落となります。