零ノ参式 (ぜろのさんしき) 投稿日: 2019年5月29日 投稿者: iwanamitoji 返信 今朝の信濃毎日新聞の広告記事。 零ノ参式 (ぜろのさんしき) 無濾過で低温熟成したレギュラー酒は 全国でも珍しく 東京メッセでも話題となりました。 常温でもお燗でも冷やしても美味しいです。 気に入っていただけた 千葉の酒店、富山の酒店にも 定期的にご注文いただき 台湾にも輸出中です (^_^) 先日は、 酔っぱライター 江口さんの 北海道セミナーで ご紹介いただきました! 広告
グリーンカーペット 投稿日: 2019年5月24日 投稿者: iwanamitoji 返信 我が家の近所 安曇野のリンゴ園。 リンゴの木の間は、 まるで緑のじゅうたん。 グリーンカーペットが、どこまでも続いています。 迷子になりそう(笑) それにしても暑い(*_*) 明日から真夏日だ。
商談会 投稿日: 2019年5月20日 投稿者: iwanamitoji 返信 昨日、松本駅前のホテルにて、 試飲商談会がありました。 長野県内外より、酒蔵が 試飲の酒を持ちより、 飲食店関係者が、試飲するスタイルです。 専務と私の二人で参加させていただきました。(^_^) お店の方々も、どんな酒を お店で、どのように提供するか?! 真剣に考えておられます。 新たな試みで、 お燗のコーナーをもうけ、 岩波からは、純米吟醸 無濾過生原酒を だしたのですが、 とても評判が良かったと聞きました!
台湾へ 投稿日: 2019年5月18日 投稿者: iwanamitoji 返信 台湾への輸出のお酒を 追加での御注文いただき、 感謝であります! ラベルを貼ったり、 袋に入れたりといった手作業を 愛情込めて進めました (^_^) この喜津拿(きづな)のお酒が 台湾の多くの方々の心に響くといいなぁ!
リンゴの花 投稿日: 2019年5月13日 投稿者: iwanamitoji 返信 今の時期は、 果樹園が忙しく、お手伝いに行っています。 リンゴ、梨、洋なしの他 えごま、キャベツの苗も作ります。 リンゴの花は、たくさん咲くので ほっておくと、実がなりすぎて、 大きく甘くならないので、 花のうちから、 摘む作業があるのです。 収穫できるのは 酒造りが忙しい 11月になります。
ハナミズキ 投稿日: 2019年5月12日 投稿者: iwanamitoji 返信 我が家の庭のハナミズキです! 一青窈さんの名曲、ハナミズキを知っていますか?! アメリカ同時多発テロを悼み平和を願って作った曲だそうです。 安曇野より、令和の時代が 平和な時代となるように願っています。
長野の酒メッセ東京 投稿日: 2019年5月10日 投稿者: iwanamitoji 返信 毎年5月、東京品川にて 長野の酒メッセ東京がひらかれます! たくさんのご来場ありがとうございました!(^_^) 美味しいー!と、たくさんの笑顔が、 とても嬉しかった!!
山菜 投稿日: 2019年5月7日 投稿者: iwanamitoji 2 今の時期、信州では、 山菜がたーくさん採れます (^_^) 写真のは、我が家の庭から、どんどん生えてくるウドです! ワラビ、タラの芽、コシアブラ、ゼンマイ、蕗の薹、こごみ、ウド、あたりが メジャーでしょうか?! 山菜は、酒のツマミに最高ですね! (* ̄∇ ̄)ノ 昨年、知人からいただいた モミジガサと、ギョウジャニンニクは、 美味しかったなぁ(^_^)
ちりゆく桜 投稿日: 2019年5月5日 投稿者: iwanamitoji 返信 松本、安曇野の標高高めの桜も 散り初めていますが、 その姿も美しいですね(≧∇≦) その真下で酒を一献 盃に桜の花びらが舞い降りたら 最高だろうなぁ(*´∀`) 今度やってみようかな! なかなか盃にはいらないから 盃をもって落ちてくる桜の花びらを、 おっかけまわしたりして!(笑)
令和初日にデビュー! 投稿日: 2019年5月1日 投稿者: iwanamitoji 2 イルカラナガノという、 その人がいるから行きたくなる! を、コンセプトにしたメディアに わたくしを、取り上げていただきました! ユーチューブ、FB、インスタグラム、Twitter、などで、 動画と、インタビュー記事が見れます! 検索して、見てください。m(__)m