新酒が東京方面へ

先日、東京にて
新酒の試飲会に参加させていただいたところ

ありがたい事に、
東京、関東方面より
たくさんのご注文をいただいているようで
感謝感激であります m(__)m

いわなみ 無濾過純米吟醸 生原酒
いわなみ 無濾過本醸造 生原酒

1873-01(イワナミ、ゼロワン)
=純米吟醸生酒

発送準備も忙しそうです。

どこかでみかけましたら、何卒、
よろしくお願いいたします。(^_^)

広告

ザ・たっち

ザ・たっちが岩波酒造にやってきた!

双子の芸人、コントとセリフは
幽体離脱、ちょっと、ちょっとちょっと! (^_^)

長野県1位となった甘酒を造る酒蔵にやってきた!みたいな企画です。
写真は、岩波酒造の専務と、
ザ・たっちのお二人。

SBCずくだせテレビ
28日の午後2時のくらいからの
放送予定です。

長野県外の方は、すみませんf(^_^;

麹造り

純米酒の麹を造ってます!

酒米は、
長野県産、酒造好適米の
ひとごこち。

蒸かした酒米に、
種麹菌を付着させ(種切り)
途中で手を入れて(切り返し)
また、手を入れて(仲仕事、仕舞仕事)

丸二日かけて、造っています!

酒母造り

純米吟醸酒の酒母 (しゅぼ、もと)
を造っています。

もとと、いう漢字が、
漢字変換で、でてこないのですが
f(^_^;

酉元 を、一文字に圧縮して=もと
となりますが、
酒の母と書いても、しゅぼ、または、もと! と、なります。

アルコール発酵をしてくれる
酵母菌を、純粋に培養するのが
酒母造り!

まさに、酒の母であります(^_^)

山田錦

兵庫県産の山田錦
長野県のアルプス精米所にて
39%まで、精米してもらいました。

米の芯しか使わない大吟醸酒造りが
いよいよ始まりました (^_^)

搾る3月の頭くらいまでの、
長丁場!
皆で力を合わせて頑張ります!

正月休みと誕生日

実家の新潟市より、本日、
長野県安曇野市の我が家に戻りました!
珍しく県境の妙高には雪がありませんでした。

新潟市は、晴れたかなぁー、と思うと、あっという間に天気が崩れてきて、
雨、あられ。
信州のように!なかなか、晴れ間が続きません。

そして本日、わたくしの誕生日であります。(^_^)

酔い歳にいたします(笑)

正月休みに鋭気を養い、これから益々、
酒造りに精進いたします!

写真の樽は、この正月
松本市のホテル、ブエナビスタ様にて。
FB友より、いただいた写真であります。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

正月は、休みにしようと計画し
何年か前から、大晦日、正月は
蔵の方も休みとしております。

実家の新潟市にて
エゴ、菊の花(かきのもと) 、酒粕煮で
一杯。

令和2年も、頑張ります。
よろしくお願いいたします。
m(__)m