甑(こしき)だおし

先日、無事に甑だおしとなりました!

今酒造年度の仕込みが終わったということであります。

酒蔵にとっては、とても大きな事であり
祝い事でもあります!(^_^)

大きな事故、けがなく、ホッとしております。、、、

しかーし、ホッとするのもは一時!

これから、大事な吟醸の搾りもあり、
醪(もろみ)の管理もあり、
甘酒の仕込み&詰めもあり、

搾りあれば粕むきがあり
粕むきがあれば粕詰めがあり、

搾りあれば
分析、検定、帳面あり、、、
まだまだ、暫くは多忙であります。

今巷では、大変な病がはやり心配しております。
わたくしは、日々、
仕事柄、手の消毒を頻繁にしています。

また、甘酒を飲んだり、お昼は味噌汁に酒粕を入れ、
夜は毎晩、晩酌で日本酒を飲んで
体が暖まったところで朝まで爆睡!

これが、
わたくしの 多忙&はやり病対策なり
(* ̄∇ ̄)ノ

広告

アルミ缶の上にあるミカン

今年は暖冬ですが、
酒とミカンがいいですね!

岩波酒造のアルミ缶は、大人気!
普段飲み、旅行のお友、、、

軽くてじょうぶで、全国から
信州の山々に集まる方々にも飲んでいただけております!
ヘリコプターで山頂に上がるのです。

岩波酒造、杜氏の
心の俳句。

あるみかんの上にあるみかん

アルミ缶の上に、あるミカン!

わかるかなぁー?!
わっからないだろーなぁー、(笑)

五輪

大吟醸の麹造りに使っていた
わっぱを、片付けています。

木の蓋(ふた)で造るのですが、
この、わっぱをはめこんで
その中に山田錦を入れるのです!

なんとなく、並べてみると、
あっ!(  ̄▽ ̄) オリンピックだぁ!

東京オリンピックが開催されますが、
無事に、良いオリンピックとなると、
いいですね!

今日の麹

今日の麹。(こうじ)

ミクロの世界は、
光とピントと、なかなか、あわなくて
写真を撮るのも苦労しますが、

普段、なかなか麹を見る方は少ないだろうなと思い、
時々、麹の花の写真を載せますね!

米に花でも、糀 (こうじ)

米洗い

ステンレスのザル!
これで米を洗います。

何人か集り
米によって、また、麹、
仕込みの米も、添、仲、留と
すべて吸水が違うので、私がストップウォッチを持っての、繊細な作業となります。

酒造りにとって、最初の大切な
行程なのであります(^_^)