酒粕には、その状態によって2種類
①板粕
②土用粕あるいは練り粕に別けられる。
板粕は酒を搾ってすぐに取れる粕で
板状となっており、鍋、煮物、豚汁、粕汁、などの料理に使う。
その板粕を数ヶ月、熟成させて柔らかくなった粕は、野菜を漬けたり、魚や肉にすりこんで焼いて食べたりする
土用粕あるいは練り粕といわれる。
タンクに入り、掘り出すのだが、
柔らかい足場に苦労したり、粕が粘り強くて、掘り出すのが大変だったり、梅雨明けからの猛暑だったりと、
なかなかの重労働であり、
少しばかり、やせました f(^_^)
他にも、いろんな用途があるようですので、いろいろと、試してみても楽しいと思います(^_^)
また、こんなふうに使っているとか、
教えていただけると嬉しいです!