豊穣の恵みに感謝 投稿日: 2020年10月26日 投稿者: iwanamitoji 返信 陽の光あり、大地あり、雨の恵みあり 稲実る。 自然の恵み、いとなみに感謝いたします。 酒米と水、菌達の力で酒を醸す。 酒を造らせていただける事に感謝。 飲める事に感謝です (^_^) 広告
純米吟醸の仕込み 投稿日: 2020年10月19日 投稿者: iwanamitoji 返信 仕込み1号、 純米吟醸を仕込んでいます! 蒸かした酒米を、蔵にさらしてから 仕込みます(^_^) 信州松本は、 朝晩、寒くなってきました! 美味しいお酒を仕込むには 寒さも大切なのです。
酒母 投稿日: 2020年10月12日 投稿者: iwanamitoji 返信 今酒造年度の仕込み1号、 純米吟醸の酒母が 元気に発酵中です(^_^) アルコール発酵する酵母菌を培養する行程で、酒造りには絶対にかかせない大切な酒母造りです! なんとも良い香りが漂っています!
矢絣 (やがすり) 投稿日: 2020年10月8日 投稿者: iwanamitoji 返信 秋上がり純米吟醸の 1873-03イワナミ、ゼロスリー! このラベルには、 矢絣模様が使われています。 矢羽根の図柄で、 放たれた弓矢は、戻らない事から、 戻らない。真っ直ぐ進む。前進。などという縁起柄となっております! 最近流行りの 鬼滅の刃や、東京オリンピックなども和のテイストになってますが、 日本古来の図柄は、やっぱり いいですね (^^)d 日本の国酒である、日本酒のラベルに ぴったりだと、思っています!
日本酒の日 投稿日: 2020年10月1日 投稿者: iwanamitoji 返信 本日、10月1日は酒米の初洗い! 今酒造年度の酒造りが始まりました! 昭和39年までは、酒造年度が10月から 新年度と切り替わり、10月1日から 酒造りを始める蔵が多かったようで 今でも10月1日を日本酒の日といったり 酒蔵元旦などともいうようです。 そんな事で、今晩は祝い酒だー!と、 評判よく販売好調な、岩波のひやおろしを みずから購入し、じっくりと味わいたいと思います! 皆様に喜んでいただけるような 心に響く旨い酒を造れるように 今酒造年度も、 頑張ります m(_ _)m