純米大吟醸

正月あけから始まった純米大吟醸造りは
本日、無事に仕込みが終わりました!

これから、じっくりと発酵が進み
搾るのは1ヶ月先になります。

山田錦の米洗い、蒸かし、酒母造り、麹造り、仕込み、何もかも、全てが順調に、
うまくいきました!(^_^)

まずは各担当者に感謝。そして
社員総出にて蒸かした米を、仕込みのタンクまでかついでもらいました!

みんなの頑張り、情熱、心が
醪(もろみ)に注入されましたよ!

1ヶ月先の搾りが楽しみです(≧▽≦)

広告

麹造りと雪カキ

前ブログにて、今年は雪がなくて助かるなんて書いたのに、、、( ´Д`)=3

今は泊まり込みで麹造りをしているのですが、
早朝に麹室にて作業を終えたあとに
おそるおそる外を見ると!
!Σ( ̄□ ̄;)ななな、なんと、

雪が積もってるー!ガーン(ToT)

日曜日返上で蔵での仕事を頑張ってる
蔵人達の駐車スペースを確保するためにもまずは俺が雪カキを頑張らなくてはー!
と、決意したのは午前5時前。

慣れない雪カキ機を操作するも
今日の雪は、重い雪、、思うように飛ばせず、つまってばかり。(*_*)

仕方ないので途中からはスノーダンプを使って人力で!

早朝からの重労働でしたが
その後の、蔵の仕事が順調にはかどって、
何よりでした!

仕事に雪カキに、とってもお腹のすく1日となりました。

甑 こしき

今の時期は、
純米吟醸酒や純米大吟醸酒を造るために
蔵の屋根裏部屋に泊まり込んだり、
日曜日も作業があったり、早朝から作業があったりと、皆で力をあわせて頑張ってます!

まずは、蔵人達で酒米を丁寧に手洗いして、その米を甑 (こしき)で蒸かします!

良い酒を造るためには
良い蒸かし!が大切です。

その米を皆で運んで、温度調整をして
仕込みとなります!

そして、とりあえず今年は
雪がなくて助かっています。
この忙しい時期に雪カキまでしなくてはならないとなると、かなり(*_*)キツイのであります。

麹造り

今は、蔵に泊まり込みで
純米吟醸、純米大吟醸の麹を造っています!

酒米の
良い蒸かしがあって、良い麹を造る。
酒造りにとって最初の大切な行程です!

複雑な数多くの行程を、一つ一つきちんと丁寧にこなしていかないと、旨い酒は出来ません。

こんな時代だからこそ、多くの方に
喜んでいただけるような、旨い酒ができるように頑張ります (^_^)

そんなお酒を飲めるのも二十歳になってからですが、
本日は成人の日!おめでとうございます!
しかし、あちこちで延期になり、残念ですね。

私の長女の成人式も延期になってしまいました (*_*)

コロナが、おさまってきて、無事に開催してほしいものです。

謹賀新年

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

皆様に、
美味しいと喜んでいただける商品を届けられるように、社員一同 頑張ります。

写真の年賀状は、
蔵に届いた さかずきん、です😃