蔵の白壁

岩波酒造の仕込み蔵 = 第一蔵の白壁が
古くいたんでいたので
修理、特殊な塗料で塗り替えています!

おー!光輝いているではないか( ´∀`)
やっぱり、キレイになると気持ちいいなぁ!

広告

歌舞伎

信州松本 大歌舞伎の講演が
無事に終了いたしました❗

大歌舞伎 限定ラベルの純米酒も
完売いたしましたが、

好評にて、岩波酒造ホームページ
オンラインショップで追加発売いたします🍶

長野県産 酒米 ひとごこちと、
1901と901のブレンド酵母の組み合わせは
全国初✨

お値段ひかえめ、美味しさたっぷり!
機会ありましたら、よろしくお願いいたします m(_ _)m

梅雨入り

長野県も梅雨入りしました。
朝は晴れていても、夕方には雨!
そんな、パターンとなっています。

松本駅から約4キロ東へ行けばもう
写真のように、田畑が広がっています。

正面に見えるのが岩波酒造の蔵です。

蔵の横には葡萄畑が見えます。
岩波酒造がある里山辺地区は葡萄の産地でもあります!

蕎麦の花

松本、安曇野では、あちこちに白い蕎麦の花が咲いています!夏蕎麦ですね(^_^)

夏と秋と年に2回蕎麦の花を楽しむ事ができます。

蕎麦屋にて、蕎麦を注文して、蕎麦がでてくるまでの間に飲む日本酒を蕎麦前酒といいます。
さっと、でてくる簡単な板わさ(カマボコ)をツマミに飲む事が多かったようです。

我が家で、蕎麦がでてくる事はほとんどないですが、メインのおかずがでてくるまで
板わさで晩酌する事は多いです f(^_^)

レッドスコーピオン号

リンゴ園での作業にて
脚立で届かない所は、高所作業車に乗っての作業となります。

私の力強い相棒です (笑)

どんな仕事もそうですが、
やはり道具、機械があっての作業効率アップです!

岩波酒造でも古い道具、機械がたくさんあります。
古い、調子が悪い、壊れたからといって、すぐに新しい物を買うというのでは、
いけません。

大切にあつかい、メンテナンスもしっかりとして、愛情をもって接するようにしています。

酒造りに、かかせない仲間のような存在ですからね (^_^)

今月中旬くらいまでは、美味しいリンゴが実るように、たくさんの方々に美味しいリンゴを召し上がっていただけるように
頑張ります!(* ´ ▽ ` *)ノ

林檎

今、手伝いに行ってる林檎園の林檎

前々回のブログの時の林檎より、少し大きくなったでしょうか?!

林檎もいろんな種類があります。
信濃ゴールド、リップ、津軽、富士、etc
収穫の時期も違うのです!

早い品種の収穫は、お盆過ぎくらいで、
遅いのは11月です ( ´∀`)