糀造り

酒蔵に泊まり込み
二重扉の奥で糀を造ります!

美味しいお酒になるための大切な第一歩。

汗を流して頑張ります。

広告

杉玉

新酒ができた事を知らせる
新しい緑色の杉玉🟢

岩波酒造の蔵人、お米担当の釜屋さんが
頑張って作ってくれました!

その杉玉は時と共に、しだいに色があせて、茶色くなっていきます。
それは新酒が熟成していく事も表しています。

謹賀新年

今年も皆様に健康と笑顔が届けられるように頑張ります。

実家の新潟市に帰省しておりますが、
市内も道中も心配した雪は全くなく、
安堵しております。

本日は、元旦の朝からイオン初売りの
運転手 兼 荷物持ちの大役を、仰せつかっております。

仕事納め

数年前までは、
大晦日や元旦も蔵の仕事をしていましたが、、、
ただでさえ休めないのだから、正月くらいは休もう!と、仕込み計画などやりくりして、
正月は みんなで休む事にしています。

なので本日は、
配達、品だし、ラベル貼り、蔵の消毒、掃除かたづけ、配達車両洗い、凍結が怖いので水道チェック、帳面のシメ、
蔵の各場所への1年のお礼。

今年1年 大きな事故や病気、ケガがなった事に感謝。
年間を通じて酒造会社の社員として、働かせていただけた事に感謝です。

そして来年も、さらに頑張ります!

adimous アディマウス

25年着たウィンドブレーカー!
ビリビリボロボロなので、お役御免であります。

カミさんが、アディダスが安かった!と、
喜んで買ってきたのだが、、、
よく見ると、なんか違う。
ネズミのマーク?! アディマウスって書いてあるし(笑)

まぁ、いっか!と、25年も着ていましたよ。
お世話になりました m(_ _)m ありがとう!

分析

搾った酒は、
アルコール度数、日本酒度、酸度などを
調べるために、分析をして確かな数値をだして、帳面に書き込みます。

酒の量、酒粕の重さ、分析数値、間違いのないように きちんと検定する事がとても重要です。